2020年11月より米国GE社最新型マルチスライスCT Revolution ACTを導入いたしました。高感度型フルデジタルパネル検出器を採用し、従来のCTに比べ高画質の撮影を短時間で行えるようになりました。
短時間で撮影できることで、高齢者や脳梗塞などによる後遺症により身体的な障害の残る方など、撮影条件の厳しい方にも対応しやすくなりました。
また、被ばく感受性の高い部位水晶体や甲状腺・乳腺等の臓器の表面被ばくを低減する技術を搭載しています。
頭部・頸部・胸部・腹部・骨盤のどの部位においても適応があれば、即日検査可能です。専門の放射線技師が常駐しているので検査を正確に施行できます。正式な画像所見は検査の翌日になります。
2020年11月より骨密度診断測定装置(骨粗鬆症の診断)を導入しました。
コロナウイルス流行により、特にご高齢の方の活動性が低下し、骨折などで寝たきりになってしまうケースが散見されました。
そこで当院では、要介護・寝たきりなどの大きな要因である骨粗しょう症の診断・治療を積極的に行うために、DEXA(デキサ)法を用いた正確な骨密度測定を取り入れました。
DEXA法は、日本骨粗鬆学会のガイドラインにおいても推奨される優れた検査方法です。微量なX線:(胸部X線の1/6)をあてて正確な骨密度を測定します。
この方法は、骨折しやすい腰椎(腰の骨)と大腿骨頚部(股関節の骨)を直接測定し、骨折リスクを正確に評価することができます。
また、最近は多くの骨粗しょう症の治療薬が臨床応用されていますが、その治療効果を評価するにもDEXA法がもっともふさわしいと評価されています。
【骨粗しょう症の評価が有用な方】
新しいレントゲンを導入しました。電子カルテからレントゲンシステムに患者情報が送られ、常駐の放射線技師が検査を行うので迅速かつ正確です。画像のデジタルデータも直接電子カルテに転送されるので、現像時間が不要で素早く結果が出ます。
在宅診療においても当院は携帯型レントゲン撮影器で肺炎・心不全・骨折の診断を的確に行うことができます。画像のデジタルデータは通常のレントゲン検査同様に直接電子カルテに転送されるので、現像時間が不要で素早く結果が出ます。往診時も専門の放射線技師が同行するので迅速に施行できます。
心臓の形態の観察に極めて有効です。心筋梗塞、心不全、心筋症の診断が可能です。また、心臓の弁の動きを評価して心不全の原因の判定、手術時期を決定するの に重要な検査です。また胸部・腹部動脈瘤の診断にも有用です。(要予約:受付にご相談ください。)
めまいのある方の中には頸動脈/椎骨動脈から脳への血流が低下している場合があり、これらの動脈の脈閉塞・狭窄症の診断に役立ちます。また頸動脈の動脈硬化度を評価することで全身の動脈硬化の程度を判定することも可能です。(要予約:土曜日)
肝・胆・膵、腎臓の評価に有用です。脂肪肝、肝がん、胆のう炎、腎癌のスクリーニングに有用です。また前立腺、膀胱、子宮・卵巣に関してもスクリーニングが可能です。(要予約:土曜日)
2020年10月より行っておりません。ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
※各種超音波検査は予約が必要です。
※その他、必要な緊急CT検査、心臓超音波検査も随時施行可能です。
詳細は受付でご確認ください。
令和2年12月29日(火)~令和3年1月3日(日)まで休診いたします。
令和3年1月4日(月)より通常通り診療いたします。
現在、募集は行っていません。